令和4年度の高校イベント一覧はコチラ ⇒ 高校イベント一覧
minokamo のすべての投稿
年間イベント ≪中学校≫
学校見学会等の新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)
スクールポリシー2022
岐阜県高校総体
大垣養老高校にて、岐阜県高校総体が行われました。
美濃加茂 0(20-25,18-25)2 済美
今までの練習の成果が発揮され、手に汗握る接戦となりましたが、残念ながら敗退となりました。
シード校相手に臆することなく立ち向かえた選手たちの姿が目に焼き付いています。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
また、会場に応援にきてくださった保護者の皆様には心から感謝申し上げます。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
授業参観・学年懇談会
授業参観と学年懇談会を実施しました。
コロナ感染症対策を徹底した中で、保護者の方々に2限の授業(1年:国語、2年:数学、3年:英語)を参観していただきました。普段に比べて緊張気味の生徒達でしたが、熱心に授業に取り組む姿を観ていただけたと思います。
授業参観後は、学年懇談会を実施しました。学校での生活・学習の様子や今後の進路などについてお伝えしました。
お忙しい中、授業参観や学年懇談会に参加していただき、誠にありがとうございました。
【小学5・6年生対象】2022年度オープン模試(6/18)について
オープン模試【無料】
6月18日(土)
_________________________________________________________________________________________________________________________________
小学5・6年生を対象に、オープン模試を実施します。また、お子様の受験中に保護者対象の学校説明会(9:00~10:00)も実施します。新型コロナウィルス感染防止には細心の注意を払いますが、ご家庭でも以下の点にご協力下さい。
○体調不良や発熱がある場合は受験をお控え下さい。
○受験・参加される方は必ずマスクを着用して下さい。
○靴袋の持参にご協力下さい。
○当日は校舎入り口(玄関)での、検温・手指消毒にご協力下さい。
○説明会は各家庭1名でお願いします。
5月9日(土)より申込受付をしておりますので、ぜひお申し込み下さい。
◎受付
8:15~8:45
◎試験の日程
国語9:00~9:45
算数9:55~10:40
アンケート10:45~10:50 ※
理科10:55~11:15
社会11:20~11:40
※2科受験生は、アンケート記入後に解散となります。
◎受験科目
○6年生:2教科型(国・算)5年生終了レベル
○6年生:4教科型(国・算・理・社)5年生終了レベル
*4教科と2教科の国・算の問題は同じ問題です。
○5年生:2教科型(国・算)4年生終了レベル
★全国レベルで学力を判定
各教科、分野別に学力診断・学習アドバイスがあります!今後の学習にご活用ください。
★本校の入試をアドバイス
テスト結果により、後日、個別相談等において本校の入試アドバイスをさせていただきます。本校入試をご検討中の方は、ぜひお申し込みください。
◎当日の持ち物
①筆記用具(鉛筆、消しゴム、定規)
②上ばき・靴袋
③マスク
*受験票は、当日の受付でお渡しします。
◎その他
○当日の駐車場は、校門入ってすぐのロータリーです(係が誘導します)。
○当日都合が悪い場合は、別日に受験することが可能です。
○新型コロナウィルス感染症や気象警報等の関係で、中止や延期となる場合は本HP上かメールにてご連絡します。
_________________________________________________________________________________________________________________________________
お申し込み は、こちらから↓
3年生小論文講演会
第一学習社の盛岡厚子先生を講師にお招きし、高校3年生を対象に小論文に関する講演をしていただきました。
課題文型小論文における注意点や、要約のポイントやコツについて具体的に説明があり、小論文全体としての注意点も詳しく説明してくださいました。
また、志望理由書や自己PR文について、小論文との違いや、何を求められているのかを細かく説明してくださいました。
参加した生徒たちは資料にメモをとりながら、真剣に話を聞きました。
短い時間ではありましたが、内容の濃いとても充実した講演会となりました。
情報モラル講座
岐阜県警察生活安全部少年課少年育成支援官の高原先生と馬淵先生を講師にお招きし、情報モラル講座をしていただきました。
副校長先生の挨拶の後、講師の先生からインターネットの危険性やトラブルなどについて、動画やスライドを用いながら説明してくださいました。実際に起こったケースも例に挙げ、タップする前にきちんと考える大切さを教えていただきました。
生徒たちはメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。
進学講演会
(株)東進ハイスクールの若木貴文先生を講師にお招きし、高校1年生、2年生を対象に「進学講演会」を実施しました。
講演では、大学入試の現状、入試制度改革、新学習指導要領、保護者としての心構えをテーマにお話をしていただきました。
国公立大学、私立大学を受験するにあたって、昨年度実施された「大学入学共通テスト」のポイントを教科ごとにお話をしていただきました。最後に保護者に向けての内容として、大学受験を迎える子どもとの接し方や大学進学にかかる費用や奨学金についても説明していただきました。
生徒たちはメモを取りながら真剣に聞き入っており、生徒・保護者共に有意義な時間となりました。