令和4年度の高校イベント一覧はコチラ ⇒ 高校イベント一覧
minokamo のすべての投稿
年間イベント ≪中学校≫
学校法人 美濃加茂学園 美濃加茂高等学校 創立50周年 記念式典

実行委員長式辞 渡邉 守文 実行委員長


生徒代表挨拶 折笠 響希

講演会では、情報を定着させたければアウトプットすることを前提にインプットをすること、テキパキと話せない人は語彙力が足りないので読書をすることなど、今後の人生を豊かに過ごすためのヒントを教えていただきました。
多くの方々のご協力のおかげで、記念式典・記念講演ともに大変素晴らしいものとなりました。これからの更なる学園発展の為、教職員一同尽力する所存です。本当にありがとうございました。
🌸令和3年度進学実績(岐阜大学医学部医学科4名合格)
学校見学会等の新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)
スクールポリシー2022
中学校進路担当者バナー
ネット出願(高校)バナー
第37回中濃駅伝大会
2月5日(日)に関市の百年公園でおこなわれた「中濃駅伝大会」に出場しました。
コロナ禍により、3年ぶりの大会開催となり会場も変更され新コースでの駅伝となりました。
男女とも1・2年生中心のメンバーで2チームずつ出場しましたが、メンバーが不足したチームは3年生の先輩にもタスキをつないでもらいました。
男子は中嶋希(3年)・木下瑛仁(3年)、女子は瀬木彩花(3年)が出場してくれました。
3年生は美濃加茂高校のユニフォームを来て走る最後のレースとなりましたが、3人とも区間賞を獲得する貫禄のある走りを最後に見せてくれました。
結果は以下の通りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇男子
Aチーム:優 勝(51分05秒)
Bチーム:準優勝(53分20秒)
〇女子
Bチーム:優 勝(39分01秒)
Aチーム:準優勝(39分53秒)
区間賞についても全区間において2チームで分け合うことができました。
詳しい結果はこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新チームに移行をしていきますが、3年生の先輩たちが残してくれたものを大事にしつつ、先輩を越えていけるように頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。
なお、次のレースは2月19日(日)におこなわれる「U20選抜競歩大会」です。宇佐見和奏(2年)が出場します。ご声援お願いします。
また、以下の日時に可茂地区陸上競技協会主催の陸上教室が本校の第1グラウンドでおこなわれます。
2月11日(土) 9:00〜12:00
3月11日(土)13:00〜16:00
3月21日(火)13:00〜16:00
参加を希望される方は各中学校からお申込みください。お待ちしております。
全国都道府県対抗男子駅伝
1月22日(日)に広島県でおこなわれた「天皇盃 第28回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」に出場しました。
本校からは、中嶋希(3年)と加藤佑都(3年)が大会に参加し、
中嶋が高校生区間で最も距離の長い5区を走りました。結果は以下の通りです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〇個人
中嶋希(3年):5区 区間15位(25分16秒/8.5km)
〇総合
岐阜県チーム:24位(2時間21分48秒)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この区間の岐阜県歴代4位の好記録で走り、順位も3つ上げました。高校から陸上競技を本格的に始めた中嶋にとって初めての全国大会の舞台でしたが、臆することなく自分の走りをすることができたと思います。
中嶋は5区を走った全47選手中5000mの記録では36番目でしたが、区間順位は15位ということで、彼の駅伝の強さが光る結果となりました。
また、今回は残念ながらサポートに回った加藤佑都(3年)もいい準備ができており、走ったとしてもいい結果を残したのではないかと思います。それだけに今回サポートに回ったことは悔しかったと思いますが、最後まで献身的に中嶋のサポートしてくれました。彼もまた地道な努力で強くなった選手ですので、この経験を力に変えてくれると思います。
また、昨年は大会の10日程前に中止が決まり、本校から出場予定だった選手の中には涙を流す者もいました。それだけに、今回3年ぶりに大会を開催していただいたことを大変嬉しく思います。
大会関係者の皆様ならびに地域住民の方々、岐阜県チームのスタッフ・選手の皆様、沿道やテレビから声援を送ってくださった方々にこの場を借りて深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
結果はこちら
次の試合は2月5日(日)におこなわれる中濃駅伝です。会場は関市の百年公園となります。
1・2年生での駅伝となりますので、新チームとしていい形で臨めるように頑張ります。